最近、アクセス解析のご依頼が増えてきております。
私の方ではGoogleAnalyticsの導入、分析、サイトの問題点発見や改善提案などを行っているのですがつい先日いただいたご依頼は複数ドメインをまたがってのAnalyticsの設置と分析。
こういったケースは特に不動産などでは多く見られます。
顧客情報を扱うためのサイト(仮にa.comとします)と不動産の紹介をするサイト(仮にb.comとします)が別々のドメインというケースです。
実はGoogleAnalyticsでは異なるドメインであってもトラッキングコードを少し修正するだけで一つのドメインのように分析ができるようになります。
今回はその設定方法を少しご紹介してみたいと思います。
と言っても、実はこの方法、Googleが公式に情報公開をしていたりします。
https://support.google.com/analytics/answer/1033876?hl=ja
トラッキングタグは
https://support.google.com/analytics/answer/1034342?hl=ja&ref_topic=2772342
を参考にしながら修正しますが、注意点は、ドメイン名をnoneにすることです。
GoogleのページではA.comと記載されている部分をnoneと記述します。
もちろん、B.comの部分もnoneとします。
トラッキングコードはたったこれだけの変更です。
で、重要なのは別ドメインに遷移するリンクの記述の変更です。
例えば、上の不動産サイトのようなケースなら、b.comのページのどこかに申込ページa.comにリンクするボタンなどが配置されているはずです。
資料請求
といった感じでしょうか。
この部分にも修正を加える必要があります。
リンクテキスト
という風に書き換えます。
この例は、リンクボタンでクリックした際に別ページが立ち上がるケースです。
同一ページ内でのリンクやフォームを使ったページ遷移の場合には記述内容が異なりますので、Googleの情報を丁寧に探しましょう。
また、GoogleAnalytics側でもアドバンスフィルタに対して少しだけ追加設定が必要となります。
設定方法はGoogleのこちらのページをごらんください。
これらの設定は実際にやってみるとある程度ボリュームがある変更ですし設定の動作確認には1、2日最低でもかかりますので、前もってお客様と調整をしておく必要があります。
とても便利な機能ですので、ご興味のある方はぜひ試してみてください。