今回は自社・アーテックスラボラトリーのホームページリニューアルのお話を。
先日、自社のホームページをリニューアルしました。
以前のページはサービス内容や実績紹介、会社概要などそれぞれにある程度のボリュームがある一般的な会社サイトでしたが、今回はサービスも会社概要も実績も可能な限りコンパクトにしてしまいました。
ページの数でいうと、トップ、会社概要の2ページしかありません。
これにブログとお問い合せフォームがあるだけのシンプルこの上ない構成です。
リニューアルの狙いをご説明します。
リニューアルの狙いは「広告に頼らないウェブによる集客の仕組みづくり」です。
当社の事業はウェブサイトの企画、制作、運用。ネット広告の代行やアクセス解析などウェブ全般のご支援です。
競合会社は数え切れないくらいありますし、差別化はとても難しいです。
当社に限らず中小零細でこのような悩みを抱えた企業は多いと思います。
そういった企業にもオススメなのが今回のようなウェブサイトです。
オススメの理由を以下にまとめてみます。
・ページ数が少ないので制作コストが節約できる
・ページ数が少ないので制作日数が短縮できる
・ページ数が少ないのでサービスや事業を端的に説明できる
・シンプルだが動画での訴求など訴求方法に幅がある
・スマホでも見やすいレスポンシブデザインを採用
・簡単に更新できるブログシステムを導入してSEO対策も
・事業やサービスに変更が生じても更新がとても簡単
いかがですか?
中小零細でホームページを刷新したい場合にぴったりではないですか?
ただしこのホームページには前提条件があります。
それは
定期的に必ずブログを更新すること
です。
当社の新しいホームページのような簡素なサイトはブログの鮮度だけが命になります。
更新が滞ってしまうと単なる情報量が少ないだけのサイトになってしまい、あまり意味がなくなってしまいます。
どう持続させるか。
考え方は色々あると思いますが、私はブログも仕事の一環と位置付けることにしました。
仕事と言っても一日1時間必ず実施する、というものではなくて、接客の一つと言いましょうか。
商店街の八百屋さんが色んな話をしながらお客様と接点を持つような感じです。
実際にアクセス解析などで数字をみているとブログの威力の大きさには驚くべきものがあります。
質・量ともに兼ね備えたブログは数百万円、場合によっては数千万円を超える広告効果をもたらします。
広告は配信している時しか効果がありませんが、ブログは書いた記事が延々とユーザーに読まれ続けます。
今さらと思われるかもしれませんが、ブログは有力な集客手法の一つなのです。
「問い合わせが少ない」と思っている企業さんはブログを中心としたサイトに思い切って変えてみてはいかがでしょうか?
弊社と同じテンプレートを使ったリニューアルでしたらお安く早くできますよ。
こうしたサイトの考え方、ブログの重要性については
最近「コンテンツマネジメント」という考え方が面白いと思っています。
近くご紹介させていただきますので、お楽しみに!
月: 2016年 1月

29
Jan